上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
WindowsXP向けClearType対応日本語フォントVerdanaやHelveticaが好きなワタクシですが、さすがにそろそろゴシック卒業したいなと、重い腰をちょっとだけ上げ、blogフォントをメイリオに。フォントサイズが動いたりするとcolumnサイズとか見直さなきゃいけないので、とりあえずエントリー部分のテキストのみメイリオ化。
mac,safari,firefox,xp辺りを頭に入れつつ書くととりあえずこんな感じに。
.entry_text {
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
}
⇒IE7以外はアンチエイリアスが効かない為、文字がギザる。<ChromeやFirefox
⇒AAも当然ズレる
⇒斜体が使えない(そもそも使わない)
(・ε・)キニシナイ!!
スポンサーサイト
ラヴォール村[S]@忍忍暗赤詩コ
2008/12/24 [Wed]
これが今年最後のメリポかな。inラヴォール。
2008.12.23-13 ラヴォール村[S]@忍忍暗赤詩コそして神様からのクリスマスプレゼント。

忘年団前半戦終了
2008/12/22 [Mon]
ようやく忘年会ラッシュ前半戦終了!後半戦は、ジモッティと派手に浴びるごつ飲んできます。
土日熱出して寝込みました。
奇抜なスタイルにしてくれとオーダー、高校振り実にXX年振りに刈り上げ。後ろは遊ばせ、所謂ソフトモヒカンウルフ横刈り上げみたいな?
そして、金曜は飲み。しかもみんな距離が離れてたけど「俺らってばセレブだから自由が丘だよな?」と都合よく半ばGoINに自由が丘をセレクト。時間過ぎてもなかなか来ず⇒寒い⇒刈り上げが肌に染みる⇒発熱。まぁ・・・その場にいたけど髪短すぎて気づかず、声かけずらかったらしい。結局この刈り上げで20分近く待たされ・・・多分これが原因。しかも妊婦いた!妊婦が!出来ました報告会。しかも、日曜には別件で生まれましたの報告も!ラッシュです。超ラッシュです。
まぁ・・・FFとは全く関係ないです。土朝にサル1本行って終わった辺りからなんか部屋寒いなーって思ったら自分が熱出てたのでそのまま薬飲んで20時間位眠ったら無事熱も退きました。ナイスソーヤング!ペヤング!
今週の土日は、例のMMM事、メンズモモンガーに全力で釣られてやろうと思ってたんだけど、結局1本も行けず。来週は東京にいないからもうポツポツやっていこうかな。どんな感じで進むか不明だけど興味ある人いたら暇な時拉致らせてもらうので一緒にいきましょう。それよりなんかマーブルってジェトン(パンクラ)と同じニオイがするんだが?
モブリンズメイズモモンg
2008/12/19 [Fri]
藤戸、後ろ後ろ!

思ったとおりの内容だった感。
カグルマンダーとったらホント用無しになりそうだ。。。
メイズモモンガー
2008/12/18 [Thu]
ミシック完成者が出たとか各所でjh出まくってるので触れるの今更感、でも要点だけ。
Mythic #1 Complete! [Jackyl] [Burtgang]ミシックBC動画そして、こう完成者が出ると決まって、貨幣やアレキが一時的に値上がりする。
体力ある収集家はそのまま集めきったりするけど、自分にはちょっと無理。
そして、集めてるなんて誰にも言ってないのに、最近は、レリック持ちフレや、色んなフレから「アレ狙ってるんしょ?」とか「どんくらい集まった?」とかtellが飛んで来る事が多くなった。後者は、初対面の年上女性にも平気で年齢を聞くようなデリカシーの欠片もない男とモロダブるわけだけど、実は私もこのタイプです。ウン、あえてKY。でも貨幣の数は聞かない。
何故バレたのか。この沸々と湧き上がるコスモにそう書いてあるんだろうか?おまけに狙ってるモノまでバレてる始末。ま、別に隠してるわけじゃないです。目処がつかないから打ち出せないだけです。とりあえずガムシャラにってのも手だけど、それが許されるのは前半戦のみで、ある程度からは目処つけてdoしていかないと、いつの間にか目的を見失い、気づいたら金に目が眩んで換金するケースがほとんどだって事も百も承知です。
でも、これだけは自信持って言えるけど、この手のマゾコンテンツは大半の人が無理だと思ってる時がチャンスだと思います。
そしてそんな中、安く売ってくれる人がいたので買いまくってたら、ついに資産運転資金にまで手をかけてしまい、貧困ライフ中。ご利用は計画的に。
絶望的に話反れたけど、気になっていたアフターマスの効果
Lv1(TP100): 60秒,命中+
Lv2(TP200): 90秒,攻撃+
Lv3(TP300):120秒,時々2回攻撃(見た所50%前後の発生率)
Lv1→Lv2→Lv3の上書きは可
同Lvの上書きは不可
同時に複数のボーナスも得られない
期待してた時々2回攻撃はTP300。ま、表記通りといえばその通りだよね。。。
そして
メイズモンガーが早速コケてるようで、調べる時間がないのでルールさえ分からないけどちょっと見たら凄く分かりにくかtt・・・。
http://www.playonline.com/pcd/verup/ff11/detail/3960/detail.htmlまぁ、作る人はシステム理解してから作るからいいんだろうけどサ。ユーザ視点だとブッチャケ最初から複雑すぎてやる前からとっつきにくいですコレ。。。実際、やってみると簡単なのかもしれないけど、入口がこう難しく見えてしまうとそもそもユーザが近寄りにくいと思うんだよね。もう完全にヲタッキー特有のる
幻想世界視点です。自分の世界を延々と語るその姿そのもの。深いコンテンツを作りたいならせめて入口は分かりやすく作るべきなんじゃ?とか思います。
とかいいつつも、習うより慣れろがモットーなので帰ったら何も考えずdoしてみよう。
なんだかんだで楽しければいいなとか思います。
しっかし、この人酷い言われ様だね。。。
http://wiki.ffo.jp/html/13519.html
2408WFP@FF11の設定
2008/12/17 [Wed]
早速レジストリで1920×1200に設定してFF11をプレイ。

これまで窓化して1024×768でやってた身としては、1920×1200は目の移動距離が激しく、ブッチャケ疲れる。でも、動体視力のトレーニングには向いてる気がする。
で、実際の画面を縮小したものが↓コレ(800×500)

どうみても
デブ。
PTやアラメーンのHPと左上のアイコンまでの距離が遠い。そして、文字も小さいので見難い。何よりヒュムがおデブになり、タルタルも上からハンマーで叩いたようなエグい体型に変化。
FF11は元々
4:3が正しい比率なので、ワイド系ディスプレイで全画面モードにして何の設定もしないと酷い事になる。結構一般的に普及してそうな17インチ(1280×1024)とかのディスプレイで全画面モードでプレイしてる人は、5:4なので若干縦長になってるワケ。
いやね、実は対処法知りませんでした。。。つか、ずっと4:3でやってたんで、使ったことなかったね。設定は、[コンフィグ]⇒[その他2]⇒[背景表示のスクリーン領域]で可能。ここで、[ 4:3 15:9 15:10 16:9 16:10 ]の中から自分のモニタにあったやつ選ぶ。

ちなみに2408WFPの1920×1200は、16:10という比率なのでこれを選択。
で、ついでなので16:10と4:3の表示領域を比較してみた。


これが一緒に見えたというならお前はunk野郎だ!m9
左側のガルカと両端の柱の表示具合に注目するとよく分かるんだけど、表示領域がまるで違う。実際プレイしててもこの差は明白で、16:10はかなり視野が広がる感じ。ただ、縦短い分、遠近法でいう消失点までの距離が近づく(つまり縦の距離が近く感じる)事もあり、ちょっと先の物体が若干チビデブ状態にはなる感じ。これに慣れればワイドの方がやりやすいといえばやりやすい気はする。。。が、SSをよく撮る人は正直4:3のが綺麗に撮れる気がする。
こんな感じでワイドモードが可能なFFだけど、実際はソフト上で伸ばしてるだけなので、やっぱり4:3が適正なのかなとか思う。Selectボタン押してSS撮ると分かる人には分かるよ。
ちなみに1024×768ならフツーにこんな事ができる。

・・・で、ピボットを使うとこんなことも。

長年描いていたピボット。上で映画観たりとか。なんか首疲れそうだけどさ。実は、これでも横1200あったりするんだぜ?
以下、16:10や4:3でやる際のFrontBufferとBackBuffer用の値。参考に。
別にこれってワケじゃなく比率さえあってればいいんじゃないかなとか思うけど。
▼16:101280×800
1440×900
1600×1000
1680×1050
1920×1200
2560×1600
3840×2400
▼4:3 800×600
1024×768
1280×960
1400×1050
1600×1200
2000×1500
2048×1536
2304×1728
3200×2400
ちなみに今私が今検討してるのは、以下の2パターン。
▼16:10
F:1280×800 B:1600×1000
▼4:3
F:1280×960 B:1600×1200
何故かググると、バックバッファ2倍で設定してる人が結構多いんだけど、正直Bバッファ2倍も持つとFPS落ちまくるんだよね。。。2倍はブッチャケきついよ。1280×1024のディスプレイでも2倍っていうと2560×2048の描画をしてる事になる。。。正直どんな廃スペックグラボ積んでんの?って感じで、実際、エインとか裏はかなり影響してくるはず。メモリに余力あっても静止画じゃないんだから描画処理はその分走ってるわけですし。
このバックバッファの数値だけど、具体的
TAIKANな指標は個人差なんだけど、基本フロントの1.5倍も出せば個人的には十分で、mp3風に分かりやすくいうと、Bバッファ2倍に設定している人は320kbpsのビットレートでしか納得できない人。Bバッファ1.2-1.5倍に設定する人は256kbpsでも十分に感じる人といった感じと似てる。ちなみに私の目では1.5倍くらいからはもう劇的な見分けがつきませn。
そして、もしもそんなパワーありあまってるPC使ってるのなら、Bバッファ2倍とかに拘るより、MidMapの設定を詰めた方がいいかもしんない。
DELLの2408WFPが到着。念願の24インチ。解像度は1920×1200でパネルはVA(S-PVA)。
現在の主流は、やっぱTNなんだけど、TNは視野角の点でどーも妥協できず、ソファに転がりながら映画みたりFFしたりしたかったのでVAかIPSを検討、かつ、ピボットでFFしながら映画見たり、FFしながらブラウザで調べ物したりとかしたかったので2408WFPかHPのLP2475wで迷ってたけど、遅延等の不具合対策が施されたリビジョンA01が最近日本でも出回ってるって情報も聞き付けた事とお祭り価格だった事もあり迷わず購入。SO いけば分かるさ。

勿論、リビジョンはA01。
▼設定関連2408WFP ユーザーズガイド
メリポでピザ忍やってきました。
午前午後1本ずつで15万とか稼いでしまい。段々どれに振ろうか悩むように。。。
とりあえず、敵対心+4⇒詠唱中断率+4化が完了。

以下、rep。
2008.12.13-09 マ監視哨前@忍忍忍詩赤コ上記からスシとピザのログを分割。
2008.12.13-09 マ監視哨前@忍忍忍詩赤コ(ソールスシ+1:命410)2008.12.13-09 マ監視哨前@忍忍忍詩赤コ(マリナーラピザ+1:命394)体感でスカスカだった。迅も全段当たる割合がスシに比べて低かった(けど平均は一緒だった不思議)。何故394なのかは、始まる前にサクっとマクロ変更して自分の脳内計算では400の予定が後でEQで確認したら若干足りず394だったというワケ。ただ、一つ分かった事があって、その数値が表すよう、命中をcapキープしてなくてもピザが有用なケースも存在するようだ。
今回がそれに当てはまるけど、ディアが遅かったり、メヌが切れ気味なケース。メヌ暗が入った状態でもディアの有無で攻撃の通り具合は全然違うんだけど、例えばメヌ暗のみでもディア3分を補正する位の攻撃が確保できる感じ。でも、自分が回線切断喰らったり(実際はメモリ電圧低めに盛ってしまい、恐らくrepのバッファでerrorだしてブルーバック)、死ぬ人多かったり(自分含め)、ディアも2でそれでもフレのタルセアに依頼してたモノだったのであまり参考になるrepではないです。
2008.12.13-14 ラヴォール村[S]@鬼鬼モコ詩赤こちらは、逆に顕著に出過ぎてるんだけど、逆に高性能なディア士がいるPTでは攻撃力アップの恩恵がかなり薄まってくる。というより多分重要なのは固定D値とのバランス。も一人の鬼忍(スシ)と比較しても明らかに攻撃力は↑を行ってる筈なのに平均ダメージが↓所謂STRファンタジー。こんなの前衛の基本に戻ればいい話で、確かに攻撃力上げりゃ上の方で安定するけど、そもそも上限が上がるわけじゃないだろみたいな。
そして、ここでもっと深くいくなら、VITが高くAGIの低いモ暗にはDEXよりにブーストした通常+WS装備を検討、逆に戦狩は、AGI高くVITが低めなのでSTRブーストなんか検討してみるのもいいかもしんない。でね、これを実現したいと思ってるんだけど、八竜篭手が全然ドロップしてくれないんだわサ。
・・・というわけで、現時点でこの構成(神ディア士有、メヌマチ、暗ロール)でのメリポdeピザは個人的にはあまり有用とはいえず、仮に命中をキープできたとしても、構成や神ディア士がいるともうほとんど意味がなくなるみたいな。まぁ、スシのがスタック出来て個人的には好きさ。SUSHI+NINJAってジャッパニーズぽくてさ。HARAKIRIとか似たようなのも使えるしサ。後は・・・前衛全員ピザ食ってマチマチだったらかなり伸びたと思う。ウン。。
野良とかでやる前にディアが早いかどうかとか判断すんのほぼ無理なんで、スシが安定する気がしてます。よって、野良でのピザは博打という見解で、後は狩場、詩やロールの種類、神ディア士の有無でスシorピザを決めていく感じです。当面はこの辺直感でいきます。
そして、忍でピザを生かすケースがあるとすれば、肉食ってるんだけど若干命中足りないなぁって思うようなケースに使う程度でよいと思う。ウン。サルとか裏とかリンバスとか。後、詩無しPTとか。

昨日は、ver.upが行われたにも関わらず、サル2本とかやってました。
http://www.playonline.com/pcd/verup/ff11/detail/3891/detail.htmlで、今回一番の目玉である
ピザ について。
これまで片手武器の忍ではどんなに装備がんばってもメリポ肉食へチェンジできなかったわけで、これはある意味ジョブ調整ばりの神パッチだとか個人的に思うワケです。
マリナーラピザ(180分)HP+20 攻+20%(上限50) 命中+10%
マリナーラピザ+1(240分)HP+25 攻+20%(上限55) 命中+11%
下級職人レシピらしいので、師範の倉庫でHQ量産しようq
マリナーラピザ
炎[調理??] マウラのにんにく 乾燥マージョラム ホーリーバジル ピザ生地 シャラムビーチーズ マリナーラソース
▼材料メモピザ生地水[調42]蒸留水 セルビナバター オリーブオイル 岩塩 デュラムセモリナ粉
スパークルガス炎[錬21]トランペットシェル
シャラムビーチーズ闇[調74]岩塩 スパークルガス ウルガランミルクx2
アンチョビ闇[調30]ローレル オリーブオイル 岩塩 サンドフィッシュx4
マリナーラソース水[調??]カザムがらし ブラックペッパー オリーブオイル 岩塩 ミスラントマト アンチョビ
で、早速FFXIEQに新レシピを入れてシュミレート。
▼ヘ21%,命412,攻466,二刀流0.65(クジャクの護符)

▼ヘ21%,命408,攻473,二刀流0.65(ホープトルク)

▼ヘ21%,命397,攻462,二刀流0.60(乱波胴)

▼ヘ19%,命426,攻475,二刀流0.65(フル薄)

できれば、乱波胴で二刀流係数0.60を確保しつつ行きたいわけですが、命397だと通常コンテンツは大抵カバーできるもののメリポとしては若干厳しい。ラヴォールはいけそうだけど。
命397:ヘ21%,二刀流0.60
命408:ヘ21%,二刀流0.65
命426:ヘ19%,二刀流0.65
ヘイストを若干落としてクーフリン装備すれば440位までは行くけどフォレージ⇒クーフリンだと攻撃力の落ち込みが酷い。
▼ヘ16%,命439,攻448,二刀流0.65(命中重視)

あとね、ソール+1分のステ(STR+5 DEX+6)がなくなるのも結構痛い。
赤メリポを検討していく中で、敵対心よか詠唱中断率に費やした方がいいかなと思ってついにここに手をつける事に。。。中断率ちっとは上がるのかな。メリポ実装時にそっこー手をつけた敵対心+ともこれでお別れ。

昔はダメ通らない相手でもなんとかタゲ取ってやろうと貪欲に敵対心上げたりしたもんだけど、近年ナの優遇プリや赤盾がメジャーになってきた事、敵対心装備も充実したおかげもあり徐々に不要に。忍で盾というより、アタッカーとしてタゲ取るって流れになっているのもある。
敵対心+4って数値は比較的効果がでかかったんだけどね・・・併せて敵対心-4にしてる後衛と組めば±8なわけさ。これはデカイよ?敵対心なんかどれくらいの後衛の人が振ってるか知らないけど、hateコントロールできる人って盾やってて随分ありがたいモンだった。結構ダメージ稼ぐ人やよくタゲ取る人は注目してて、「この人さっきIV系撃ったのにガIV飛んできてるからもうちょい稼がなきゃ!!!」とか人の行動見ながらhate稼いでました。多分後衛の人も「コイツが盾ならコレくらいまでいける」みたいな指標って体感でも持ってるのかなとか。。。
別にタゲなんかすぐに取り返せばいいって話だけど、忍だと緩やかなhateしか描けないので結構無理しなくちゃいけないので、それがシビアなケースだと結構ペースが乱したりするワケで、そんな葛藤の中、hateをコントロールしてくれて付き合ってくれてた人には非常に感謝してます。私が周りにどう見えてたかは分からないけど、実はこの辺の駆け引きにはそれなりに注力してたりしました。
盾とアタッカーとのバランスってあらゆるコンテンツで非常に重要で、アタッカーは盾に合わせる事でその範囲内でできる最大限の行動を起こし、盾は一人でも多くのアタッカーのポテンシャルをより生かす為の努力が必要だと思ってます。このバランスが高いレベルで取れてるアライアンスはあらゆるシーンで強いと思います。
持ち運び可能なFF11用ノートPC
2008/12/05 [Fri]
各社ネットブックに力入りすぎて、9300M GSリリース間に合ってないタル~
dv3500
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv3500/先日から注目してる9300M GS搭載機種。CPUも早速P8400(L2:3MB,2.26GHz,1066MHz FSB)とか積まれてる辺りもなかなかの期待感。てか、C2DのP系も9300M GSも年末商戦に間に合わせるなんてリリース早すぎます。他メーカーはほとんどついてこれてない様子。
この機種のいい所はeSTAポート備えてるトコで、結構珍しい気がする。イメージする使い方としては、SSDに交換して、eSATAで接続した外付HDDと併用して利用する感じ。軽いデータはNAS。ノートの弱点(ネック)としてHDDは個人的にかなり致命的な気がしているので、早々にSSDに変えて速度,消費電力,発熱といった弱点を払拭する。
つかね、ノートでゲームやってるとキーボードからの熱ハンパないし、HDDもすげぇ熱い。つか、ゲームしなくても十分hot。ちなみにFFベンチ3はググって拾ってきた所↓こんな感じらしい。
FFベンチ3
LOW:6000前後
HIGH:4300前後
これで11.5万,13.3インチ,2.1kg。まぁ結局は見た目だよね。
でも、ブロンズよりアルミやカーボンが私は好きさ。
ちなみに同クラス最大のライバル(というか↑)としては、
MacBookのMB466J/A。
こいつは、9400M搭載で、HIGH:5717とか叩き出すのに、12万弱とほぼ同価。
上位のMB467J/Aは、15万弱でHIGH:6362とか出るらしい。まぁ、ノート買うならMACが熱い。
後は、VAIOのTypeZって選択肢あるけど、こちらは同スペックなのに20万位かかるので、金有り余ってるならいいけど、ブッチャケ無駄。とかいいつつもVAIOは過去3台も手を出したクチだったり。HDDの選択肢が広い点がいいね。昔から7200rpmは必ず揃えてるし、今なんかSSDのRAID0とか組める。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news071.html更に小さい12.1インチだと以下のモノがよさげ。
tx2505/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/スペック落ちるけど合成やらパーティプレイ程度ならいけそうな感じ。
FFベンチ3
LOW:5883
HIGH:3487
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/26/news040.htmlこれで10万チョイ,12.1インチ,約2.16kg。
後は、9300M GS搭載機で小さいの探すと、AsusのN10JとかあるけどLOWですら2000いかないとの事で話になりませn。。。12.1インチでハイスペック欲しいタル。
そういや、HPといえば、先日Vivienne Tamのやつが出てたのでこれくらいの価格ならクリスマスプレゼントとか喜ばれそうだなとか思ったけど、どうやら発売は来年らしい。残念。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/vivienne_tam/
アレス足とYシャツと私
2008/12/03 [Wed]
フレのゼオにエントリーしてきましたq

奇跡の2drop。ちなみにこの前の5層でスカ脚35もdrop。何かの間違いでマッハ足をロットしてしまいそうな衝動に駆られつつアレ足35にロットイン。モリはもう主催しようかなとか思ってます。

戦士に必要なのか!?って性能だけど赤い足を封印したかったのでよいんです。。。

ようやく封印できましたm9
いやね、かなり収納で邪魔だったんです。。。
性能でいうなら、オーラムシリーズの
オーラムサバトン(通称ウ○コ足)のが全然高性能だと思います。ウン。足のヘイスト装備って多いんだけど何気に使いづらいのが多い中、ウン○足はバランス取れてていい装備だと思われますハイ。見た目は・・・。
しっかし、アレスのコンビネーションであるDA+5%は、戦士の5%、メリポの5%、ブルタル+5%、コンビの5%、脚の+2%、ポールグリップの+2%計24%とか逝くの!?ヘイストは死ぬけど、これは何気に凄い数値だと思うんだ・・・一度試してみたい所です。でも、ヘイスト2○%残してDA+17%とかのが全然強いよね。
晴さん、赤メリポに悩む
2008/12/02 [Tue]
カテ1(1>2>3>4>5)⇒コンバ短縮*5段で15万
カテ2(3>4>5>5>5)⇒スロウII*5段とバイオIII*5段で44万

凄いもう60万近く振り終えていた!!!
赤のめりぽ稼ぎが
丁度一ヶ月前に開始したので1ヶ月で60万稼いだ事に。
自由な日は土曜位なので、週平均12万位稼いでた事に。何この漲るめりぽパワー!
昔からよく言われてきたけど、この力、もっと他の事に使っていたら、今頃麻生さんに代わり総理大臣になってたかもしれない。
さて、ここで悩むのが、属性命中をどれに振ろうかという難問。
まぁ、正直メリポ振るのにこれほど悩むジョブにブチ当たった事ない気がします。。。モクシャとか泣きながら振ってた気がします。
この辺は机上での空論というか、やはり長年PTプレイした人の方がTAIKANと申しますか、感覚が覚えている分強い気がします。願わくばLv90前後の四神辺りでテストしたかったんだけど、全く装備がない事もあるけど何より赤でのPTプレイは向いていない為、控えたいと思ってます。
・・・で、自分のスタイルを元に以下の属性からチョイスするわけだけど、イメージするのは、
緊急回避時のバインドや精霊(所謂ブリザドIII)を安定させる氷、もしくは
より確実にスロウIIをキメる為に土この2つで悩んでます。パライズはほぼ打たないと思うのでオマケ感覚。
火/氷/風/土/雷/水正直今の所、もしスロウIIが入らなかった時の緊急回避にも使える氷が妥当かなと思ってます。いやね、+15はホントデカいと思うよ・・・ウン。まだアドリブで動けるレベルにもないので、とりあえず氷に振っといて必要性を感じたら土に振る感じでいこうかな・・・。ウン、きっとソレがいい。。。