上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1950pro⇒8800GTにupgrade
8800GTは、LeadtekのPX8800GT ZLってやつ。通称:リド笊。安定度を求めてコレを購入。
今更8800GT?って感じだけど値下がりしてきてて安かったので衝動買いしちゃった。

OCは、ちょっと暇になったら上限採る程度でやってみようかな。
そして、グラボ変えたとなると・・・気になるはFFベンチ?
オメーFFやってないじゃんか!!!ごもっとも(´д`)y-~~

ベンチ終わった後にPrtSc押すと何故かコピーされず叩き落される・・・。仕様かコレ!結局カメラで撮ったらブレててダサ・・・。3度位ベンチ回したのでこれ以上やりたくないので君採用。ちゃんとリカバリしてOCもしたら11500位は行きそうな気がしないでもない。
ベンチは、例の如くほぼキャップ。ここからの領域はグラボよりCPUを叩いた方が数字でるけどそれももはや二束三文。ちなみにドライバは例のFF11専用ドライバ。forceware169.17beta
http://www.nzone.com/object/nzone_FinalFantasyXI_downloads.htmlせっかくなので最高設定でFFやってやろうと思い、禁断のMidmap6に設定してみた。
これは、SUGEEEEEEEE!!!!!設定方法は
ここ。SS撮ったり設定戻して比較したりはもうしませn・・・めんどくさいので。以下感想。
まず、MidMapの変化は0⇒4のが感動的で4⇒6は差ほど変わらない。景色とか楽しむ人には激しくオススメで背景はガラっと変わる。あ、ラテってこんな綺麗だったんだ!って思う。コレはガチ。
後、昔からFFはラデがいいと思ってたけど、それは、MidmapOFFとかフロントとリアのバッファ荒めの設定だったりとかしてる場合であって、最高設定に持って行くならGeForceいいじゃないって思った。まぁグラボの特性考えれば確かにそうだなと今納得。今頃納得。というか確かに昔はMidMapONできるグラボは限られてたし、ラデのが確かによかった。。。けど今はそうでもなかった。
ちなみにFFは1950proも8800GTもほとんど変わらないのでupgradeしてももう感動はないね。